明日話したくなる!もっと味わい深く楽しむ、和菓子の世界と豆知識

皆様、こんにちは!
普段、何気なく口にしている和菓子。 その一つ一つに、実は長い歴史や面白い物語が隠されていることをご存知ですか?
「このお菓子、どうしてこんな名前なんだろう?」 「昔はどんな風に食べられていたのかな?」
そんな、和菓子にまつわる"ちょっとした豆知識"を知ると、いつものおやつがもっと味わい深く、もっと楽しい時間に変わるかもしれません。
今回は、皆様のティータイムでの会話が弾むような、和菓子の世界の面白い小話をご紹介します。
今回は、皆様のティータイムでの会話が弾むような、和菓子の世界の面白い小話をご紹介します。
「最中(もなか)」の名前の由来は、平安時代の"お月見"!?
さて、私たち「元祖 鯱もなか本店」の看板商品でもある「最中」。 この「もなか」という少し変わった名前、どこから来たと思いますか?
そのルーツは、なんと平安時代までさかのぼります。 宮中で行われたお月見の宴の席で、ある歌人がこんな和歌を詠みました。
水の面に照る月なみを数ふれば 今宵ぞ秋の最中(もなか)なりける
(水面に映る月の光の波を数えてみれば、今夜こそが秋の真ん中(=十五夜)なのだなあ)
この時、宴に出されていた丸くて白いお餅のお菓子を見た人が、「まるで和歌に詠まれた『最中の月』(=満月)のようだ」と口にしたことから、「最中」という名前が付いたと言われています。
最初は満月のような丸い形だった最中が、江戸時代になると、パリッとした皮で餡を挟む現在のスタイルに進化しました。
いつものおやつが、千年の時を超えた物語に繋がっていると思うと、なんだかロマンチックな気分になりませんか?
いつものおやつが、千年の時を超えた物語に繋がっていると思うと、なんだかロマンチックな気分になりませんか?
伝統から生まれる、新しい味わい
そんな長い歴史を持つ和菓子ですが、時代と共に新しい美味しさが生まれていくのも、また面白いところです。
私たちのお店でも、和菓子の伝統を受け継ぎながら、新しい発想を取り入れたお菓子作りにも取り組んでいます。
私たちのお店でも、和菓子の伝統を受け継ぎながら、新しい発想を取り入れたお菓子作りにも取り組んでいます。
① 歴史と地域性が融合した「元祖 鯱もなか」
平安時代のお月見から始まった「最中」というお菓子に、私たちの地元・名古屋のシンボルである「しゃちほこ」の形を取り入れて生まれたのが、このお菓子です。
香ばしい皮と、北海道産小豆の優しい餡の味わいを、ぜひ歴史ロマンと共にお楽しみください。
今すぐチェック👇
香ばしい皮と、北海道産小豆の優しい餡の味わいを、ぜひ歴史ロマンと共にお楽しみください。
今すぐチェック👇
② 和と洋の出会いが生んだ「金しゃちパイ」
和菓子の餡作りの技術を生かしながら、バターをたっぷり使った洋菓子のパイ生地を組み合わせました。
バター香るサクサクのパイ生地と、自家製の優しい餡が絶妙なハーモニーを奏でます。
今すぐチェック👇
③ 笑顔を誘う、愛らしい形の「鯱サブレー」
名古屋城の「金のしゃちほこ」を、より愛らしい形にアレンジしたのが、この「鯱サブレー」。
新鮮な卵とたっぷりバター、アーモンドスライスを加えて丁寧に焼き上げた、どこか懐かしい味わいが人気です。
パッケージにこっそり隠れた名古屋弁も、ちょっとしたお楽しみポイントですよ。
新鮮な卵とたっぷりバター、アーモンドスライスを加えて丁寧に焼き上げた、どこか懐かしい味わいが人気です。
パッケージにこっそり隠れた名古屋弁も、ちょっとしたお楽しみポイントですよ。
今すぐチェック👇
知ることで、もっと美味しく、もっと楽しく
いかがでしたでしょうか? 和菓子に込められた歴史や背景を知ることで、その味わいはさらに深く、豊かに感じられるものです。
ぜひ、次に和菓子を食べる機会があったら、「このお菓子にはどんな物語があるんだろう?」と、少しだけ想像してみてください。
きっと、いつものおやつが、もっと心に残る、特別な時間になるはずです。
きっと、いつものおやつが、もっと心に残る、特別な時間になるはずです。
私たち「元祖 鯱もなか本店」も、これからも皆様に愛される物語を、お菓子と共に紡いでいけたらと願っています。
【お得な情報&最新ニュースはこちらから】
「元祖 鯱もなか本店」の最新情報を、あなたにぴったりの方法でお届けします。
📱 お得なクーポンや限定情報が欲しい!
▶︎ 公式LINEがおすすめです
▶︎ 公式LINEがおすすめです
友だち登録限定で、すぐに使えるクーポンをプレゼント中!季節の新商品情報もいち早く届きます。 [LINEで友だち登録する]
🛍️ 自宅でゆっくりお買い物を楽しみたい!
▶︎ オンラインショップへどうぞ
▶︎ オンラインショップへどうぞ
遠方の方や、贈り物を選びたい時に。24時間いつでも「元祖 鯱もなか本店」の味をお求めいただけます。
[オンラインショップをのぞいてみる↓]

📷 美しいお菓子の写真に癒されたい!
▶︎ Instagramをフォロー
▶︎ Instagramをフォロー
季節のお菓子や美しい和洋菓子の写真を投稿しています。見ているだけで幸せな気分になれるかも? [Instagramで写真を見る]
▶本店 MAPはコチラ
愛知県名古屋市中区松原 2-4-8
(地下鉄鶴舞線「大須観音駅」3 番出口より徒歩 7 分)
SNSで「#和菓子豆知識」を教えてください!
皆様が知っている和菓子の面白い豆知識などがあれば、ぜひSNSで「#元祖鯱もなか」「#和菓子豆知識」などのハッシュタグをつけて教えてくださいね。皆様の投稿をお待ちしています!