【夏休み親子で挑戦!】ひんやり美味しい♪ 手作り鯱もなかで簡単アレンジスイーツ大作戦!
皆様、こんにちは!
いよいよ待ちに待った夏休み! 「おうちで何か特別なことがしたいな」「夏休みの自由研究、何にしよう…」 そんな皆様に、とっておきのご提案です!
「元祖 鯱もなか本店」の人気商品を使って、ひんやり美味しくて、見た目も可愛い、世界に一つだけのアレンジスイーツを親子で作ってみませんか?
お菓子作りは、お子様の創造力を育み、達成感を味わえる絶好の機会。夏休みの素敵な思い出作りのヒントがきっと見つかるはずです。
主役はこのお菓子たち!アレンジ自在の「鯱もなかファミリー」
① 楽しさ無限大!「手作り鯱もなかキット」
パリッとしたもなか皮と、自家製つぶ餡のセット。お好きな時に、できたてのサクサクもなかを楽しめるのが魅力です。
この「自分で作る」工程が、お子様にとっては特別な体験になります。まるで小さなお菓子職人さんになった気分で、夢中になってくれるかもしれませんね。
今すぐチェック↓
② 和と洋のハーモニー「鯱も、一息。」
もなかの風味を活かしたフィナンシェ生地とキャラメルアーモンドの洋菓子。アレンジを加えることで、さらに新しい美味しさを発見できます。
今すぐチェック↓
今すぐチェック↓
③ サクサク食感がたまらない!「鯱サブレー」
バターの風味が豊かなサクサク食感。しゃちほこの可愛らしい形は、デコレーションのキャンバスにぴったりです!
今すぐチェック↓
今すぐチェック↓
親子で挑戦!「映え&絶対美味しい」簡単アレンジレシピ
夏休みに親子で楽しめる、簡単なレシピをご紹介します!
【アレンジレシピ1】鯱サブレーのカラフルチョコディップ
作り方
1.お好きな板チョコを湯煎か電子レンジで溶かします。(火傷にはご注意くださいね)
2.鯱サブレーの半分を、溶かしたチョコに優しくディップ!
3.クッキングシートに並べ、チョコが固まる前に、ナッツやカラフルなチョコスプレーなどを自由にトッピング。
4.冷蔵庫で冷やし固めたら、オリジナルサブレーの完成!
ポイント
色とりどりのチョコやトッピングを用意すれば、見た目も華やかでお子様も大喜び!親子での会話も弾みます。
【アレンジレシピ2】ひんやり美味しい!鯱サブレーのアイスサンド
作り方
1.鯱サブレー2枚で、お好みのアイスクリームをサンドします。(Point! スピードが大事!)
2.はみ出したアイスを整え、すぐにラップでぴったりと包みます。
3.冷凍庫でしっかり冷やし固めたら、完成!
美味しく作るコツ
サクサクのサブレーと、ひんやりアイスの食感のコントラストがたまりません!美味しさのコツは「スピード」。アイスが溶けすぎないよう、手早くサンドしてすぐに冷凍庫に戻すのが最大のポイントです。
※以前ブログでご紹介したアレンジレシピはコチラからご覧ください。
自由研究にも!?「我が家だけのオリジナル鯱もなかスイーツ」を考えよう!
今回ご紹介したレシピは、あくまで一例です。
「手作り鯱もなか」にアイスを挟んで「もなかアイス」にしたり、「鯱も、一息。」をバニラアイスに添えて、チョコレートソースをかければ、まるでカフェのデザートのような一皿になります。
「どんな組み合わせが美味しいかな?」「どうやったら可愛くなる?」
親子でアイデアを出し合いながら、「我が家だけのオリジナル鯱もなかスイーツ」を開発してみませんか?
作ったスイーツの写真を撮り、レシピや工夫した点をまとめれば、世界に一つだけの、立派な夏休みの自由研究になりますよ!
「元祖 鯱もなか本店」の想い:お菓子で育む、親子の時間
私たち「元祖 鯱もなか本店」は、お菓子が、家族のコミュニケーションを深め、楽しい時間を作り出すきっかけになってほしいと願っています。
親子で一緒にスイーツを作る時間は、お子様にとって、忘れられない大切な思い出になるはずです。
今年の夏休みは、おうちで「スイーツ大作戦」!
今年の夏休みは、「元祖 鯱もなか本店」のお菓子を使って、親子でひんやり美味しいアレンジスイーツ作りに挑戦してみませんか?
キッチンに広がるお子様の笑顔と、甘くて美味しい香りは、最高の夏の思い出になることでしょう。
▶本店 MAPはコチラ
愛知県名古屋市中区松原 2-4-8
(地下鉄鶴舞線「大須観音駅」3 番出口より徒歩 7 分)
SNSで「#手作り鯱もなか」「#夏休みスイーツ」で自慢の作品を見せて!
親子で作ったオリジナルスイーツが完成したら、ぜひSNSでシェアしてくださいね!
「#元祖鯱もなか」「#手作り鯱もなか」「#夏休みスイーツ」「#親子クッキング」などのハッシュタグで、皆様の力作の投稿をお待ちしています!