二度の名月、二度の口福。十五夜と十三夜に楽しむ、元祖 鯱もなか本店のお月見和菓子

皆様、こんにちは!
秋が深まり、夜空を見上げるのが楽しい季節になりましたね。
さて、皆様は「お月見」というと、いつを思い浮かべますか?多くの方が「十五夜」を思い浮かべるかもしれません。
ですが実は、日本にはもう一つ、十五夜とセットで楽しむべき美しいお月見があることをご存知でしょうか。
今回は、知っているとお月見が二倍楽しくなる「十三夜」の豆知識と、二度の名月に味わいたい当店自慢の和菓子をご紹介します。
この記事を読めば、今年の秋の夜長がもっと風情豊かで美味しい時間になるはずです。
今年はいつ?「十五夜」と「十三夜」
まずは、今年のお月見の日取りをチェックしておきましょう。
▷十五夜(中秋の名月):2025年10月6日(月)
▷十三夜(後の月) :2025年11月2日(日)
十五夜と十三夜、どう違うの?
この二つのお月見には、実は違いがあります。
十五夜(じゅうごや) 旧暦8月15日の夜に見る月で、「中秋の名月」とも呼ばれます。
中国から伝わった風習で、秋の収穫に感謝する意味合いがあります。お供え物は収穫された里芋にちなんで「芋名月」とも。
中国から伝わった風習で、秋の収穫に感謝する意味合いがあります。お供え物は収穫された里芋にちなんで「芋名月」とも。
十三夜(じゅうさんや) 旧暦9月13日の夜に見る月で、こちらは日本で始まった独自の風習です。
十五夜の約1ヶ月後に巡ってきます。この時期に旬を迎える栗や豆をお供えすることから「栗名月」「豆名月」とも呼ばれ、親しまれてきました。
十五夜の約1ヶ月後に巡ってきます。この時期に旬を迎える栗や豆をお供えすることから「栗名月」「豆名月」とも呼ばれ、親しまれてきました。
昔の人は、十五夜だけお月見をして十三夜を見ないことを「片見月(かたみづき)」と呼び、縁起が良くないとしたそうです。
ぜひ今年は、満月の十五夜と少しだけ欠けた姿が美しい十三夜、二度の名月を愛でてみてはいかがでしょうか。
二度の名月に、二度の口福を。お月見におすすめの和菓子
美しい月を眺めるお供には、美味しいお菓子が欠かせませんよね。
「元祖 鯱もなか本店」から、お月見の夜にぴったりの和菓子を3つご紹介します。
① お月見といえば、やっぱり「元祖 鯱もなか」
以前のブログでもご紹介しましたが、「最中(もなか)」という名前は、平安時代の歌に詠まれた満月が由来とされています。まさに、お月見のためのようなお菓子なんです。
香ばしい皮と北海道産小豆の優しい餡の味わいは、静かな秋の夜長にぴったり。
月の光を浴びながら、お菓子の背景にある物語に想いを馳せてみるのも素敵ですね。
今すぐチェック👇
月の光を浴びながら、お菓子の背景にある物語に想いを馳せてみるのも素敵ですね。
今すぐチェック👇
② 家族みんなで楽しむ、にぎやかなお月見に。「鯱フレンド(フィナンシェ)」
十五夜は、家族みんなで楽しみたい特別な夜。そんな時には、お子様から大人まで、世代を問わず愛される「鯱フレンド」はいかがでしょうか。
名古屋城の金のしゃちほこを模した、愛らしい形のフィナンシェ。たっぷりのバターとアーモンドが豊かに香る、しっとりとした食感が特徴です。
アクセントに加えたラムレーズンが、優しい甘さの中に、ちょっぴり大人な風味を添えています。
アクセントに加えたラムレーズンが、優しい甘さの中に、ちょっぴり大人な風味を添えています。
伝統的なお団子も素敵ですが、今年はこんな親しみやすい焼き菓子を片手に、夜空を見上げてみるのはいかがでしょう?
お子様には温かいホットミルクやココア、大人の方はカフェオレやミルクティーなど、相性も抜群です。
ご家族それぞれがお気に入りの一杯を用意して、にぎやかなお月見の時間をお楽しみいただけます。
可愛らしいしゃちほこの形が、きっとお月見の夜の会話を弾ませてくれますよ。
ご家族それぞれがお気に入りの一杯を用意して、にぎやかなお月見の時間をお楽しみいただけます。
可愛らしいしゃちほこの形が、きっとお月見の夜の会話を弾ませてくれますよ。
今すぐチェック👇
③ どんな夜にも寄り添う、優しい甘さ「クリーム大福」(本店限定)
もちもちのお餅となめらかなクリームが人気の「クリーム大福」。
中に入る餡やフルーツは、その季節一番の美味しさをお届けできるよう時期によって変わります。
秋の夜長、少し肌寒く感じた時に温かいお茶と一緒にいただけば、心も体も優しく満たしてくれます。
こちらも本店でしか出会えない特別な味わい。今日の出会いは何でしょう? 旬の美味しさを見つけてみてくださいね。
※現在販売中の味については、店頭でご案内しております。
※現在販売中の味については、店頭でご案内しております。

今年の秋は、二度の名月を楽しもう
忙しい毎日の中では、ゆっくりと夜空を見上げる機会も少ないかもしれません。
でも年に二度だけ、少しだけ特別な時間を作ってみませんか?
美しい月を眺め、美味しいお菓子を味わい、季節の移ろいを感じる。そんな穏やかなひとときが、きっと明日への活力になるはずです。
私たち「元祖 鯱もなか本店」のお菓子が、皆様のそんな心豊かな時間のささやかなお供になれたら幸いです。
【お得な情報&最新ニュースはこちらから】
「元祖 鯱もなか本店」の最新情報を、あなたにぴったりの方法でお届けします。
📱 お得なクーポンや限定情報が欲しい!
▶︎ 公式LINEがおすすめです
友だち登録限定で、すぐに使えるクーポンをプレゼント中!季節の新商品情報もいち早く届きます。 [LINEで友だち登録する]
🛍️ 自宅でゆっくりお買い物を楽しみたい!
▶︎ オンラインショップへどうぞ
遠方の方や、贈り物を選びたい時に。24時間いつでも「元祖 鯱もなか本店」の味をお求めいただけます。
[オンラインショップをのぞいてみる👇]
📷 美しいお菓子の写真に癒されたい!
▶︎ Instagramをフォロー
季節のお菓子や美しい和洋菓子の写真を投稿しています。見ているだけで幸せな気分になれるかも? [Instagramで写真を見る]
▶本店 MAPはコチラ
愛知県名古屋市中区松原 2-4-8
(地下鉄鶴舞線「大須観音駅」3 番出口より徒歩 7 分)
SNSで「#鯱もなかとお月見」を教えてください!
「元祖 鯱もなか本店」のお菓子でお月見を楽しんだら、ぜひSNSで「#元祖鯱もなか」「#お月見」「#十五夜」「#十三夜」などのハッシュタグをつけて教えてくださいね。皆様の素敵な投稿をお待ちしています!