【11月3日は文化の日】芸術の秋、食欲の秋。和菓子と楽しむ、日本の豊かな心


皆様、こんにちは!

木々の葉が美しく色づき、一年で最も過ごしやすい季節となりましたね。

さて、11月3日は「文化の日」。皆様は毎年どんな風に過ごされていますか?

「美術館に行ったり、音楽を聴いたり…でも、そもそも文化の日ってどんな日なんだろう?」
そんな風にふと思ったことはありませんか?

今回は、意外と知られていない「文化の日」の素敵な意味と、この日にこそ楽しみたい日本の豊かな「食文化」の代表格・和菓子の世界をご紹介します。

「文化の日」のルーツは、「自由と平和を愛する日」

「文化の日」が国民の祝日として定められたのは1948年のこと。

その目的は「自由と平和を愛し、文化をすすめる」こととされています。

実は、この11月3日という日は日本国憲法が公布された日でもあるんです。

戦争の反省の上に立ち、平和と文化を大切にする国家を目指す。そんな大切な誓いがこの日には込められているのですね。

芸術や学問だけでなく、私たちが日々親しんでいる食や暮らしの中に根付いた伝統もまた、守り育んでいきたい大切な「文化」の一つです。

和菓子は、日本の文化が詰まった小さな芸術品

和菓子はただ美味しいだけのお菓子ではありません。

一つ一つに、季節の移ろいや自然の美しさ、そして作り手の想いが表現されています。それはまさに手のひらに乗るほどの小さな芸術品。

私たちのお店がある名古屋も、茶の湯文化と共に独自の和菓子文化を育んできた街です。

文化の日に、そんな日本の食文化の奥深さに触れてみるのはいかがでしょうか。

【文化の日におすすめ】おうちで楽しむ、和の文化体験

難しく考える必要はありません。まずはおうちで気軽に楽しめることから始めてみましょう。

① 親子で挑戦!「作る」文化を体験する。「手作り鯱もなかキット」

文化とはただ鑑賞するだけでなく、「作り、伝える」ことでもあります。

この「手作り鯱もなかキット」は、パリッとしたもなか皮と自家製の餡がセットになっており、お子様と一緒に和菓子作りの楽しさを手軽に体験できます。

「どうしてしゃちほこの形なの?」「あんこって何からできてるの?」

そんな会話を楽しみながら、自分で作ったできたてのもなかを味わう時間は最高の文化体験になるはず。「美味しい!」という感動がきっとお子様の心に残りますよ。 

今すぐチェック👇

② 抹茶と共に、「味わう」文化を深める。「元祖 鯱もなか」

茶席にもふさわしい「元祖 鯱もなか」は、日本の伝統的な喫茶文化「茶の湯」の世界をおうちで手軽に体験するのにぴったりの主役です。

ご自宅にある少し大きめのお椀やカフェオレボウル、そして茶筅があれば、意外と簡単にお抹茶を点てることができます。

自分で点てた少しほろ苦いお抹茶と「元祖 鯱もなか」の上品な甘さ。

この絶妙なハーモニーをじっくりと味わえば、背筋がすっと伸びるような心静かなひとときを過ごせます。

今すぐチェック👇

③ 新しい文化に出会う。「季節のクリーム大福」(本店限定)

文化は、伝統を守るだけでなく新しいものを取り入れながら豊かになっていきます。

本店限定の「季節のクリーム大福」は、もちもちのお餅や餡といった「和」の伝統に、クリームや旬のフルーツといった「洋」の要素が融合した、まさに「今」を味わう和菓子です。

「こんな組み合わせもあるんだ!」という新しい発見は、文化に触れる喜びそのものです。

※現在販売中の味は、店頭にてご確認ください。

今年の文化の日は、和の心に触れるひとときを

いかがでしたでしょうか。
「文化の日」に込められた平和への願いに思いを馳せながら、日本の豊かな食文化に触れる。

そんな少し知的な休日の過ごし方も、また素敵ですよね。

私たち「元祖 鯱もなか本店」のお菓子が、皆様のそんな心豊かな時間のささやかなお供になれたら幸いです。

【お得な情報&最新ニュースはこちらから】

「元祖 鯱もなか本店」の最新情報を、あなたにぴったりの方法でお届けします。

📱 お得なクーポンや限定情報が欲しい!
▶︎ 公式LINEがおすすめです
友だち登録限定で、すぐに使えるクーポンをプレゼント中!季節の新商品情報もいち早く届きます。 [LINEで友だち登録する]

🛍️ 自宅でゆっくりお買い物を楽しみたい!
▶︎ オンラインショップへどうぞ
遠方の方や、贈り物を選びたい時に。24時間いつでも「元祖 鯱もなか本店」の味をお求めいただけます。

[オンラインショップをのぞいてみる👇]

📷 美しいお菓子の写真に癒されたい!
▶︎ Instagramをフォロー
季節のお菓子や美しい和洋菓子の写真を投稿しています。見ているだけで幸せな気分になれるかも? [Instagramで写真を見る]

SNSで「#鯱もなかと文化の日」を教えてください!

おうちで和菓子作りやお茶の時間を楽しんだら、ぜひSNSでシェアしてくださいね!
「#元祖鯱もなか」「#手作り鯱もなか」「#文化の日」「#おうち茶道」などのハッシュタグで、皆様の投稿をお待ちしています!